top of page
新着情報
学会からのお知らせを掲載していきます。
新しいお知らせはトップページの「新着情報」にもピックアップ掲載しています。

役員名簿を2023-2025年度のものとしました。


学会役員

「読書科学」編集委員会から会員の皆様に,論文投稿のお誘いについてお知らせいたします。 

 本誌は英語表記の“The Science of Reading”に示されるように,狭義の読書活動を対象とした研究のみならず,読む・書くといった活動に関わるディスコース研究全般,言語教育研究,リテラシー研究,図書館・書店など読むことを支える環境に関する研究など,多くの研究領域が対象であり,間口は非常に広い学術雑誌です。これまでも言語教育(国語教育,日本語教育,英語教育等)言語心理学,文章心理学,認知科学,図書館情報学,言語に関する教育工学,教育におけるICT活用,視覚障害者の読みに関する研究,書籍の出版・流通に関する研究など,幅広い領域の研究を掲載してまいりました。また,基礎的な研究だけでなく,実践報告も大歓迎です。

 査読期間は原則として,査読者の決定から約3週間です。投稿してから1ヶ月足らずで査読結果がお手元に届きます。このタイミングは日本の査読誌では,群を抜いて早い対応といえます。また,きめ細かく査読をしていきます。

 投稿は随時受け付けております。読書やディスコースに関するデータを持っているが,どこに出したら良いか迷っている方,図書館等での読書環境の整備・充実の試みや,読むこと・書くことに関わる教育実践の成果を報告したいと思われる方は,どうぞお気軽に「読書科学」にご投稿下さい。また,そのような方が身近にいらっしゃる場合には投稿を勧めて下さい。

「読書科学」編集委員会

編集委員長  荷方邦夫

副編集委員長 石田喜美

更新日:4月1日

海外との交流」のページについて,「国際リテラシー学会との関わり」の情報を更新し,「国際学会の大会情報」に新たな情報を加えました。

bottom of page